腰痛の悩みを抱えないためには

介護職の仕事は、利用者の日常生活を全般的にサポートすることが基本です。

介護の現場で仕事をすると、利用者の身体に直接触れて介助するシーンが多々あります。例えば寝たきりの利用者をベッド上で何度も体位変換したり、車椅子が必要な利用者であれば、ベッドから抱きかかえて移乗させるような直接介助のシーンも珍しくありません。

また、仮に歩行ができる利用者であっても、身体を支えて歩行介助をしたり、入浴介助でまひ側の部位を持って浴槽へ誘導するなど、やはり身体に直接触れて介助するシーンは多いです。いずれにせよ介護の現場では、身体全体を使って仕事を進めるシーンが日常業務の多くを占めており、その分だけ介護職の心身への負担も大きくなりがちです。

特に介護職の悩みで目立つのが、腰痛に関する悩みです。抱える、持ち上げる、しゃがむ、引っ張るといった動作を毎日繰り返すことで、知らず知らずのうちに腰にダメージを与え、やがて痛みの症状として現れます。介護職の中には痛みに耐えきれずに、仕事を辞めてしまうケースさえあるのです。

こうした腰痛の悩みを抱えた介護職を増やさないためにも、介護現場では運営者や責任者等が率先して予防に努めることが求められます。例えば始業の際にスタッフ全員で腰痛予防体操をしたり、講師を招いてボディメカニクスの指導を行うのもよいでしょう。

ボディメカニクスは身体の機能や構造を運動力学的に応用したもので、身体の本来有する自然な動きを活かしながら、最小限の力で最大限の効果が期待できます。寝たきりの利用者をテコの原理でベッドから起こすケースなどは、典型的な応用方法です。